![]() 渋谷B.Y.Gさんでの『oh!月sunとマキ-BY2-』チラシです。 2/22はサンデー日曜日です!! 改めてすいませんでしたデシタ。 なんだか、少しずつチラシ作りが上手くなってきてるような・・・。 いや、ここで調子に乗るから曜日の表記を間違えたりするんですね。 いかん、いかんね。 そして、このチラシのコピーをたずさえて、1/31は下北沢440にライブしに行きますよ! もちろんチラシだけじゃなくギターとか持っていきますよ! 当たり前だけどね!オーイエ〜 1/31は下北沢440にて、『ギター触人(しょくにん)』というイベントに参加します。 ギターを触る人ってことですね、間違いない話ですね。 1/31当日させていただく方はヒカリノートさんと藤井一彦さん。 ワタシはね、この間ね、藤井一彦さんのライブを拝見して来ました。 いやー。とても格好良い方です。藤井さん。 初めましてだったのですが、すんごいステキな方でした。 藤井さんの音楽もとてもステキでした。 ああ、音楽で感じた感動を言葉で表現するのは難しいですね。 「ステキでした」としか言えないワタシはあんましステキではないかもな。。ほほほ。 とにかく藤井さんとご一緒出来るのが光栄です。 押忍。 ヒカリノートさんはまだお会いしてませんが当日仲良くさせていただきたいなあ。 みなさま、ぜひ1/31は下北沢440さんにいらして下さいませね。 ギター触人と銘打たれたライブに参加するにふさわしいセットリストを考えたいと思います〜。 うう〜ん、何を演奏しようかな。。。。アレコレ中。。。 #
by 39hondamaki
| 2009-01-27 21:14
| 日常のアレコレ
|
Comments(3)
![]() 「 oh!月sunとマキ」ライブの一回目、【BY1】でした。 楽しかったです!おかげさまです。 音楽をやれる時間、場所、聞いてくれる人、応援してくださる人、すべてに感謝しております。 なんかそういうことを実感したライブでした。 今年、初のライブだったのでドキドキしましたが! 一回目だし・・・。とか何とかドキドキがいっぱいでした〜。 まだまだ課題や取り組みたいこと、反省があります。 じっくりゆっくり確実に歩いてゆきます。 本当にありがとう。 新曲も無事、ご披露出来たし、あとは色々とやりこむだけですかねえ。 これからもどうぞヨロセクシィーです。 来月の「 oh!月sunとマキ」at渋谷BYGライブは、2/22です。 日曜日!!! サンサンサンデー! 2、22! 渾身の手作りチラシをお客さんに配ったのですが曜日の表記が間違っていたようです・・・・・。すいません。 むむう。 どんだけ気合いを入れていても何かと間違えちゃってるワタシ。 情けないけどー、やるしかないのです。 やりたいことだから! なるべく自分で気付けるように張り切るぞー。 それでも何か間違えてたり、アレ?って思うことあれば、みなさま教えてくださいね。 努力して生きたいなあ。 いやあ、今日は東京方面いい天気です。 近所の喫茶店でお茶しております。 コーヒーはホットで、ほっとしております。 ほっとケーキ作ろうかな〜。 #
by 39hondamaki
| 2009-01-25 12:38
| 日常のアレコレ
|
Comments(5)
![]() 皆さま、本当にありがとうございます。 なかなかお返事できなくてゴメン。 みなさまからのメッセージ、かなりの栄養にさせていただいてます。 ご飯をもりもり食べて、よく寝てます。 ↑これが果たしてステキなのかは分かりませんが、御陰さまで健康に生きてます。 さて、そんなパワー満タンな今日は朝の6時に起きてしまった。 きのう寝たのは1時くらい? きっとお昼寝するでしょう。 だって、もう眠いよ。起きたばっかりで眠い。 それまで本日のワンマンライブに向けてもろもろっと準備します!!! ときどき、踊ったりしながら!! オーイエ〜〜 #
by 39hondamaki
| 2009-01-23 08:39
| 日常のアレコレ
|
Comments(4)
**********************
♪ ![]() 『oh!月sunとマキ-BY1-』 at 渋谷B.Y.G 住所:〒150-0043東京都渋谷区道玄坂2-19-14 出演者:本夛マキ ☆時間 :18:30開場/19:30開演 ★料金 :2000円前売/2500円当日(D別) 【チケット発売方法:BYG、電話予約&メ-ル予約】 ☆チケット予約中★ ※定員になり次第締め切ります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◎BYG 03-3461-8574(18:00〜26:00) ◎bygrock1969@yahoo.co.jpにて予約受付 ●件名に(チケット予約+公演日)を記入して下さい。 ![]() 例) 件名:チケット予約 12/20 ●本文には氏名、電話番号、予約枚数を記入して下さい ●2人予約するなら2人とも名前電話番号を記入して下さい。 ●予約完了しましたら、詳細をメールで返信いたします。 ※基本的にキャンセルは受け付けておりません。 やむを得ない場合は当日までにbyg03-3461-8574にご連絡ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◎BYGのHPはこちら!http://www.byg.co.jp/ 問)BYG 03-3461-8574(18:00〜26:00) *********************** #
by 39hondamaki
| 2009-01-23 01:23
| ワンマンLive日程
|
Comments(0)
![]() おおう。結構テキトー&散漫ですね、このアレコレblogは。 さーてさて。 次のワンマンライブ、1/23が近づいております。 おお、明後日ではないか! ・・・・何故かあまり緊張しておりません。 定期的にBYGさんでライブをさせてもらうつもりです。 すこしずつでいいから成長したいなあって思っております。 いきなりは無理です。 とんでもなくスゴいものにいきなりは化けません。 それでも何か、目に見える目標を!と考えてました。 私に出来ることは、曲を作ることかなあ。 そこで。張り切って新曲作ってます。 毎月、一曲新曲をご披露!!! なーんて都合良く曲が出来るかナゾですがチャレンジしてみよう〜って気分です。 『oh!月sunとマキ』ってタイトルも「ダサい。」と、評判です。 ふふふ。 オツキサントマキ。 男女問わず参加者募集中です。 2008/12/20の『oh!月sunとマキ』、0回目に参加して下さった皆さま、本当にありがとう。今更ながらですが、あの時から今も多分これからもずーーーっと感謝しております。あのライブは自分にとって特別でした。 お付き合い、本当にありがとう。 次は1回目、「-BY1-」です! 張り切るぞー! #
by 39hondamaki
| 2009-01-21 13:14
| 日常のアレコレ
|
Comments(5)
![]() 別名は「タブラ」とか何とか。 見た目はトロフィーですな。 銀色やから2等賞かな? 「優勝しなくたって、2等賞だって、嬉しいよボク!」 ・・・みたいなね。 何の競技で2等賞を取れば、こんなタイプのトロフィーがもらえるんでしょうかね。 想像は尽きませんが。 えー、ダラブッカはエジプト由来の伝統的な楽器だそうです。 ワタシのダラブッカは「made in PAKISTAN」と書かれてあるので中近東タイプ?なのでしょうか。 胴体の細工がとてもキレイだし、軽くて助かるし、皮タイプです。 他のダラブッカにはもっと近代的?なのや、陶器のものや、色んなタイプがある中でワタシはコレを選びました。 多分、イレギュラーなダラブッカなのかもしれないなあ、これ。。。 これを買った日の話です。 ある日思い立ってしまって、『ダラブッカーー!!うおーっ!』と叫んでました。 昔からお世話になっている楽器周りのプロフェッショナルM氏の案内により、無事に予想以上のダラブッカと出会えたのです。 M氏に楽器屋さんに連れてってもらってですね、コレどう?アレどう?とウキウキショッピングでした。 打楽器を買うのは初めてだったのかなあ。 ドキドキしたね。 お店も打楽器専門店に行ったから、見たことないものばかりでワクワクしたね。 でもM氏が見事に案内してくださったので安心して買えました。 感謝です。 しかし、安心しきっていたのか「ソレ、いらないんじゃないの?」的なアイテムまで手に入れて、いわゆる買いすぎました。 全部楽器。 シェイカーとか色々とね。 帰りは大荷物です。よく持ち歩けたなあ。。。 手に入れたものは楽器です。おもちゃじゃないよ。 遊んでないよ・・・。うふふ。 真面目にやってますが。 ダラブッカをやり込むには大きな音量に耐えるスペース確保と、それに合う曲を作らねば、とか言い訳がましい様子ですんで、上手くなる見込みは未だたってません。 とりあえずのダラブッカ。 悩んだ時にはダラブッカ。 照れ隠しにもダラブッカ。 ドンポコドンパカやってます。 とりあえずの『ビール』的なポジションです。 失礼な話です。 すいません。 マンドリンに続け! 曲でもツクロッカ・・・・・・。 #
by 39hondamaki
| 2009-01-18 02:33
| 日常のアレコレ
|
Comments(2)
![]() もっともっとサブいのが冬だったような…。 東京はここ最近、とても良い天気です。 お昼間は、あれ?ってぐらいあったかい。 夜もそんなに寒くないです。 もしや、私だけがそうなのか?! それとも皆さんも「この冬は温いなあ」と感じてらっしゃる? 他の土地では雪が降っていたり積もっていたりされてるようですが…。 私も手足の末端は冷えやすいです。 しかしポイントだけ温めていれば通常は冬でも寒くないです。 自分のポイントを押さえつつ、自転車に乗ってウロウロしたりしております。 じっとしてると体が鈍りますからナー。 そう言えば、数年前。。 自転車に乗ってガッツリと、駒沢公園辺りをウロウロしていたら知り合いに発見されていました。 「今時、モーレツに自転車を立ちこぎしてる女の子なんて珍しい、と思ったらマキちゃんだったよ!ビックリしたよ!」 って後々言われたんですが。 そうなんですかねえ。 えー-。 みんなもノレば、立ちこぎするでしょー? #
by 39hondamaki
| 2009-01-15 22:03
| 日常のアレコレ
|
Comments(3)
![]() BYGの外壁の一部にはね、ミドリのツタがいます。 許可をいただき、2枚葉っぱをもらいました。 写真のミドリはそれ。 そして、お花はね。 去年の年末にお邪魔した、入間SO-SOさんのスタッフの皆さまからいただいたお花の一部です。 お花もすごいねえ、年越しましたねえ。 おめでとうございます ![]() アナマキやってて良かった〜! 音楽やってて良かった〜〜! って、すごく思うのは、たくさんの素敵な場所に巡り会えたから。 もちろん人も時間も。 みんなに感謝です。 再び訪れたい場所、会いたい人達。 もう一度会える日を楽しみにしています。 そのためにも張り切るゾー。にゃろめー! ガオー! #
by 39hondamaki
| 2009-01-12 01:23
| 日常のアレコレ
|
Comments(2)
1/23渋谷BYGライブのチラシを作りました。
ああ、灯りが暗かったので若干色彩がバビューンとしてますね。 朝の光に照らしてビックリしてます。 わあ〜〜。派手〜〜〜。 色がにぎやか〜〜。どひゃー。 そんな手作りチラシ。 ひとまず完成です。 さて、白黒コピーしたらどんな事になるかな? ![]() #
by 39hondamaki
| 2009-01-10 09:22
| 日常のアレコレ
|
Comments(2)
|
カテゴリ
【お知らせ】
分からない事、聞きたい事、伝えたい事、お仕事について、色々なアレコレ、お気軽にメール下さい★
本夛マキtwitter
以前の記事
2019年 12月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 検索
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||